top of page
検索

燕市立小中川小学校での派遣事業

  • 執筆者の写真: Kazuko Kobayasi
    Kazuko Kobayasi
  • 2018年10月27日
  • 読了時間: 2分

1・2年生のためのミニコンサート

リズム打ちから始まり、ドレミの音階のリレー唱。乗ってきた所で、「ドレミの歌」合唱

トランペットとチューバによる「森のくまさん」や「シンコペッテドクロック」など、曲の意味や、構成を楽しく学びながら、演奏には、ハンドクラップなどで参加します。

打楽器は、バチやマレットを工夫して音を創り出します!

みんなも 音を作り出してね!

  今回トランペット・チューバ・ギターに加えてパーカッションは2名です。

鍵盤打楽器と、太鼓などの打楽器で、「叩くけれど美しい音」の出し方のワンポイントなど感じてもらいました!

その後、この地域(燕市)ならではのマーチング指導です。

お昼休みには、各パート練習にも基本から、指導させていただきました。

小学校ならではの金管マーチングです!

それは<鍵盤ハーモニカ>がいることです!!

これって、とっても大切で、金管楽器に負けない鍵ハの表現が要求されます。

皆、真剣に聞いてくれてありがとう!

きっといい演奏につながります!

   チューバ、トロンボーンのパート練習

5年生は、6年生から少し伝授してもらって、これからが練習本番!移杖式までに「校歌」を仕上げて行きます!

トランペットは、初めて吹いた児童生徒さんの中にも、上のCが出て、いいぞいいぞ!!

私ども、音楽ネットワークでは、こうした日頃学校では、教えきれない専門的要素の指導から楽器のメンテナンス、可能な限りの楽器修理、校歌などの楽譜整備から、編曲・指導まで、実際に学校で困っている部分にも、お手伝いさせていただいております。

  是非、みなさま、今お困りのこと、ご相談ください。すぐ、私小林が飛んで行きます!

  金管のみならず、合唱指導にも、お応えできます!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2020年8月17日(月)わくわくコンサート

筝(こと)・打楽器・キーボード・リコーダの合奏による「たけのこ1本」 子どもたちは、3つのグループ(約4人づつ)に分かれて、午前中から練習 午後は、発表です!真剣が真面目な顔で演奏します。職員もハラハラドキドキ♪ 演奏音のみですが、想像してお聞きください❕放課後デイサービス...

 
 
 
どみそ:始まりのうた

放課後等デイサービス「どみそ」の始まりの歌をパラリンピックバージョンに替え歌してみました(^_^;) まだ練習もしていなくて、途中の途中です。 始まりのうたは、みんな大好き♪ これからどんな歌になっていくか楽しみです♪

 
 
 
特集記事
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • facebook-square
  • Twitter Square
  • youtube-square

お問合せ先 

NPO法人音楽ネットワーク

 

 放課後等デイサービスどみそ 

住 所:新潟市中央区万代5-5-4

メールhouday.domiso@nifty.com

電 話:025-282-7308

bottom of page